プロフィール

ラッキー&ポーちゃん&プーちゃん

Author:ラッキー&ポーちゃん&プーちゃん
簡単すぎる水耕栽培

簡単すぎる水耕栽培 - にほんブログ村

QRコード

QR

LINK

当ブログはリンクフリーです。






―バジルもさもさ―


その後(前回の記事はコチラ)、バジルは順調に生長。


20180721バジル1
(7/21)


下葉が茂ってきました。


20180721バジル下葉収穫


収穫


20180721バジル収穫
(7/21)


トレーに山盛り収穫


20180806バジル収穫1
(8/6)


トレーだけでは足りずにボールにも1杯。


20180806バジル収穫2


先端を摘心し、水に浸けて根を出し、根が伸びたら別の容器へ定植。


画像に残していませんでしたが、2容器分のバジルがありました。


バジル畑計画も、暑すぎて私がここで断念。。


今年の夏は人間には過酷過ぎた異常な酷暑でしたが、バジルはそれでも強かった。。


20180820バジ収穫
(8/20収穫)


20180829バジル収穫
(8/29収穫)


20180910バジル収穫
(9/10収穫)


秋栽培の容器を確保するため、この収穫を最後に撤収しました。


20180915バジル収穫
(9/15収穫)


暑くて7月には早くもバテてしまった私。バジル計画も志半ばで終了。


それでもたくさん収穫し、冷凍保存することができました。



 2018_07_21




―バジル畑、まだまだ―


あれから、さらに伸びてきたバジル


20180704バジル1
(7/4)


それぞれの茎に3節の脇芽が育ってきました。この3節目の脇芽の直ぐ上(点線部分)を摘心しました。


20180704バジル3-1
(7/4)


はい、チョッキン


20180704バジル4摘心後
(7/4)


摘心した生長点は、下葉を2枚収穫して…


20180704バジル摘心1


根を出すために水挿し。


20180704バジル水挿し


各節の脇芽の下葉も同時に収穫収穫はまたボール一杯分。摘心する度に、たくさん収穫できます。


20180704バジル収穫と摘心


摘心したての涼しげなバジル


20180704バジル摘心収穫後


4日後。下の脇芽が育ってきました。


20180708バジル1
(7/8)

草丈は約20センチ。


20180708バジル2


摘心すると、脇芽の生長が早くなります。下の脇芽を育てて、安定感のある株に育てたいと思います。


20180708バジル3


水に挿していた生長点の茎からが出てきました。


20180708バジル4-1
(7/8)


この根が長く伸びてきたら、また前回記事の浅底水耕栽培容器ハイポニカ養液(500倍希釈)を入れて定植。」の作業からリピート。


バジル畑が完成するまであと1ヵ月くらいかなぁ。


―その後―


7/11 大きくなった脇芽の下葉を収穫


20180711バジル収穫


7/16 フラつかず、安定しています。


20180716バジル



続きはコチラ



 2018_07_08




―バジルの季節―


早々と梅雨明けし、気温は真夏並の猛暑に。


夜も寝苦しい熱帯夜。もう既に頭がボー。。身体もバテ気味。


今年は暑くて長~~い夏になりそうですね。


そんな夏を乗り切るために、夏でも元気一杯なバジルをたくさん栽培して、たっぷり収穫しようと思います。


―窓辺をバジル畑に―


チマサンチュが並んでいた、この窓辺。


20180623チマサンチュ


本日撤収したので、今は空状態


この夏、ここをバジル畑にする計画を立てました。


6/16 伸びてきたバジルたち。葉が増えてバランスが悪く、フラフラしていました。


20180616バジル1
(4/22種まき)(前回の記事はコチラ


このままこの容器で栽培を続けても倒れてしまうので、一旦全て容器から抜き取り。


生長点は切って水に挿して根出し待ち。下葉は収穫しました。


20180617バジル根出し


香り良く、張りがあって、こんもりとした丸みのあるバジルの葉。


20180617バジル収穫
(6/17収穫)


もう食べたくて仕方がなかったジェノベーゼ


早速ソース作り。


収穫したバジルでジェノバソース


満足しました。


ジェノベーゼとアイコ4


ミートソースの茄子グラタンにも。夏が始まりましたねぇ。。


バジルと茄子のミートグラタン


それから一週間。


6/24 水に挿していた生長点の茎から根が伸びてきました。


20180624バジル根


浅底水耕栽培容器ハイポニカ養液(500倍希釈)を入れて定植


20180624バジル挿木定植


定植したスポンジの直ぐ上に、小さな脇芽があります。


20180624バジル脇芽1


これが伸びて育って、下からこんもりとした形のバジル畑に仕立てる予定です。日が当たる窓辺に設置しました。


20180624バジル4
(6/24)


それから6日。


6/30 大きくなってきましたよ。


20180630バジル1


スポンジに埋もれていた小さかった脇芽も、まだ小さいですが、ちゃんと育っています。


20180630バジル2


節にも元気な脇芽がたくさん。来週末はこの生長点をまた摘心して水に挿して挿し芽を作ります。


20180630バジル4


そしてその挿し芽に根が出たら、また新しい容器に定植。


その作業を何度か繰り返し、8月にはバジル畑に。


20180630バジル3


バジルの香りがポワ~~ン。毎年夏は、この香りに癒されています。


続きはコチラ



 2018_06_30



02  « 2023_03 »  04

SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

language choice

検索フォーム

スポンサーリンク

amazon

Yahoo!



pagetop