2017年冬 四季どり小松菜 ―かきとり収穫中-
Category: 小松菜
―例年より少量も、コンスタントに収穫―
今秋冬はアスパラ菜とスティックセニョールの栽培を追加したため、小松菜は少量の栽培。

(深底水耕栽培容器:8/16種まき)(種まきから112日目)(5株)
(PETボトル容器:8/27種まき)(種まきから101日目)(2株)
大体10日間隔で収穫しています。

(11/5)(前回の記事はコチラ)

(11/15)

(11/25)(正月菜・四季どり小松菜)
今朝はアスパラ菜も一本同時に収穫しました。

(12/5)(アスパラ菜・正月菜・四季どり小松菜)
種の有効期限は、アスパラ菜(2016年2月)、四季どり小松菜(2015年11月)と、共にとっくに切れていますが、おかまいなしに元気に育っています。
その美味しさも、いつもと変わらずです。

(ぶり照りあらほぐしと小松菜と正月菜の混ぜご飯)
12/17 収穫。冬は春秋と比べて、草丈低めに育ちます。

(四季どり小松菜)
続きはコチラへ
- 関連記事
-
- 高騰青菜 ―窓辺で調達中-
- 2017年冬 四季どり小松菜 ―かきとり収穫中-
- 2017年秋 水耕栽培 四季どり小松菜 ―かきとり収穫始まる―
- 2017年秋 水耕栽培 四季どり小松菜 ―定植―
- 2017年8月 水耕栽培 四季どり小松菜 -種まき―
- 四季どり小松菜 ~ようやく育苗開始~
- 水耕栽培 四季どり小松菜 ~菜の花の収穫の続き~
- 2017年 四季どり小松菜の春栽培と菜の花の収穫
- 水耕栽培 小松菜 ~春栽培開始~
- 四季どり小松菜 ~そろそろトウ立ちの気配~
- 四季どり小松菜×わさびリーフ
- 2016年秋 アブラナ科5種
- 2016年秋 四季どり小松菜 ―定植―
- 2016年 秋栽培の始まり ~種まき~
- 水耕栽培 小松菜 ~PETボトル容器に移植。赤丸はつか大根と交代~

2017_12_05